交流会プログラム


2025年の大学研究室の発表内容のタイトル・詳細は参加者のみにお知らせします.なお,参加時に秘密保持誓約書にサインを頂きます.


■3月28日(金)

9:00 –12:00 企業紹介(団体A、B会員)

 各社様,順番に、自社紹介、事業紹介、研究紹介等ご自由にプレゼンを行っていただきます.発表の持ち時間は,団体Aは25分,団体Bは20分程度です.PowerPoint等でプレゼンをされる場合には、PCは自社にてご用意ください.プロジェクタはお使いになれます. 

*発表順序は,当日お知らせします.

13:00 –14:30 大学研究室紹介

 NDEネットワーク参画大学の先生による研究室紹介,及び学生(主に新M1)による研究紹介(インデクシング)

  • 大阪大 5件(指導教官 林高弘 )
  • 徳島大 1件(指導教官 西野秀郎)
  • 熊本大 4件(指導教官 小林牧子)
  • 東北大 3件(指導教官 小原良和)
  • 東北大 1件(指導教官 内一哲哉)
  • 東北大 1件(指導教官 遊佐訓孝 )
  • 和歌山大 4件(指導教官 村田頼信)
  • 愛媛大 1件(指導教官 中畑和之)

14:40 -16:20 ポスター発表

 学生のポスターのPDF資料はダウンロードできます.詳しくは申込者にURLをお知らせします.

16:30 -18:00 徳島大学研究室ツアー

 西野秀郎研究室, 渡邉 健研究室,三輪 昌史研究室の3つを予定しています.


18:30 - 懇親会 

会場:島根大学生協食堂

参加費:5,000円(予定),参加費とは別に徴収いたします.領収証ご希望の方は事前にお知らせください。懇親会は事前参加申し込みされた方が対象となり当日の急な参加申し込み・欠席は出来ませんので、ご了承ください。

(3月23日以降のキャンセルは費用が発生します。)


■3月29日(土)

 9:00 -9:50  モーニングセミナー

   徳島大学大学院 講師 石川真志 氏

   「アクティブサーモグラフィ法による非破壊検査といくつかのポスト処理技術の紹介」 

 10:00 -11:30 学生と企業様との懇談会

   団体AとBの企業様には,個別のブース(長机1,椅子,ポスタースタンド(幅900㎜ x 1700㎜))をご用意します.

   個人参加の企業の方には供用ブースを用意します.スペースや設備のリクエストは承ることはできません.

 11:30-12:00 総合討論


   ※ お昼で終了します.